スリランカ紀行動物園編

ホシガメ
インド・ビルマはよく知られていますが、スリランカにもホシガメがいるのをご
存知でしょうか?さすがに、野生では見れませんでしたが、一目見たいと思
っていたので、とりあえずは満足です。

ホシガメのアップ
私は、カメに詳しい方ではないので、違いが良く分かりません。
知っている方がいたら是非ご教授下さい。m(_
_)m
ちなみに、輸出は無理なので、日本で見ることは出来ません。
見たい方はどうぞ現地に行ってみて下さい。

アシカの水槽
この水槽を見て、正直かなり驚きました。
どうして、これで逃げないのかな?と。
何か仕掛けがあるのか?セイロンマジックなのか?この水槽の前で
かなり悩んでしまいました。お陰で動物は大変見易かったです。

クビワペッカリー
イノシシの仲間でかなり小型の種類です。
ミニブタよりも全然小さいので、将来的にペットとしていいかな?
なんて思ってしまいました。繁殖力は強いようで沢山子供がいました。

アルビノのサル
真っ白なので、なかなか綺麗でした。

セイロンパイソン
サイテスI種のニシキヘビです。これも現地でしか見ることができ
ません。バーミーズの亜種だけあって、結構大きかったですね。

スリランカの国旗

寝ているライオン
スリランカの国旗にどうしてライオンが描かれているかごぞんじでしょうか?
それは、スリランカの民族の内70%を占めるシンハラ人がライオンの子孫
として神話上信じられているからのなのです。ご先祖様がライオンというの
も何か不思議な感じがしますね。ちなみに、写真のライオンは皆さんがよく
動物園でみるアフリカのライオンではなく、インドライオンの方です。アフリカ
の種類に比べ、少しスマートです。
以上、今回スリランカに行った時の紀行でした。
熱帯魚のシッパー編は、取引先紹介の項からご覧下さい。
 
|